こんにちは、makeshopのあらいです。
いつもmakeshopをご利用いただきありがとうございます。

今回は、PCの商品詳細ページ「バリエーション表形式」の表示をカスタマイズする方法をご紹介します!
※表形式はベーシックモードのPCでのみ表示が可能です。

こんなお悩みありませんか?

・表の背景色や線の色を好きな色にしたいけどできる?
・フォントサイズを変更したいけどどうやるの?

バリエーション表形式って?

商品管理 / 商品一覧 / 商品登録

から、商品のバリエーション(色やサイズなど組み合わせ)を設定することができます。

また、設定したバリエーションに対して、表示する方法を選択することもできるのですが、
例えば「サイズ」と「カラー」のようなバリエーションの設定をされている場合に、一目で
在庫状況がわかりやすいレイアウトになるのが「表形式」の特徴です!

参考:オンラインマニュアル「バリエーションの登録・編集」

[難易度 ★☆☆ ]
バリエーションがある商品ページをより見やすく!
「バリエーション表形式」をカスタマイズしよう!

それでは、早速みていきましょう!

設定方法

このような「バリエーション表形式」の初期表示をカスタマイズしてみます。

オプション表形式

(1)CSSを追加!

ショップデザイン / テンプレート選択・編集 / トップページ編集 / 共通CSS管理

下記のスタイル指定を追記してください。

▼項目の色、項目の文字色、フォントサイズを変更する

.stockList th{
	background:#000 !important;/* 項目の背景色を黒にする */
	color:#fff;/* 項目の文字色を白にする */
	font-size:18px !important;/* 項目の文字サイズの指定 */
}

▼項目の幅の指定を変更する

.stockList th{
	width:20px;/* 項目の幅の指定 */
}

▼表の枠線を変更する

.stockList,
.stockList th,
.stockList td {
	border: 1px solid #777 !important;/* 表に濃いグレーの枠線の指定 */
}

↓↓反映後

「オプション表形式」をカスタマイズ

▼項目の文字を改行しない指定

文字を改行したくない場合は、下記を追記してください。

.stockList th{ 
	white-space:nowrap;/* 改行しない */
}

↓↓反映後

「オプション表形式」をカスタマイズ

・バリエーション表示のtableには「.stockList」というclass名がついているので
この「.stockList」にスタイルを指定して表示の調整をすることができます。

・CSSを追記する場所は管理しやすい場所か、分からない場合は一番下に追記しましょう!

完了!

→できあがり
「ショップをみる」で確認してみましょう!

【おまけ】このように書くことで行の交互に色をつけることもできます!

table.stockList tr:first-child th{
	background: #90b4e2 !important; /* 上の項目の背景色をブルーにする */
}
table.stockList tr:nth-child(2n + 1) {
	background: #eaeaea; /* 偶数の項目をグレーにする */
}
table.stockList th{
	background: inherit !important; /* 奇数の背景色を無効に */
}

↓↓反映後

「オプション表形式」をカスタマイズ

→項目数が多いときに見やすいですね。

いかがでしたでしょうか。
CSS例を参考にショップのデザインに合わせて
バリエーション表形式の表示をカスタマイズしてみましょう!

それではまた!