こんにちは、makeshopのあらいです。
いつもmakeshopをご利用いただきありがとうございます。

今回はスマホでカテゴリーページ別にデザインしたい場合に便利な
「カテゴリIDの使い方」についてご紹介します!

こんなお悩みありませんか?

・スマホでカテゴリー別(下階層にも)にデザインしたいけどどうやるの?
・スマホの特定のカテゴリーページにだけ表示したい内容があるけどできる?

カテゴリIDって?

カテゴリIDは、カテゴリー固有のIDです。

商品管理 / カテゴリ設定

で「カテゴリID」を確認することができます。

参考:オンラインマニュアル「カテゴリーの設定」

[難易度 ★★☆ ]
スマホでカテゴリー別にデザインしたい!
カテゴリIDの使い方

これからご案内するソースは下記の画面内に入力します。

ショップデザイン / テンプレート選択・編集 / スマホデザインの設定
適用中のスマホテンプレートの「編集」をクリック【カテゴリー/検索結果画面】

それでは早速、みていきましょう!

【使い方その1】条件分岐(if文)を使う

条件に応じて処理を変えることができます。

▼HTML編集へ

▼「ct1」のページにだけ表示する場合(条件分岐:等しい)

<{if $category.code == 'ct1'}>
    ct1のページにだけ表示します。
<{/if}>

▼「ct1、ct3」のページにだけ表示する場合(条件分岐:もしくは)

<{if $category.code == 'ct1' || $category.code == 'ct3'}>
    ct1、ct3のページにだけ表示します。
<{/if}>

▼「ct1」以外のページに表示する場合(条件分岐:異なる)

<{if $category.code != 'ct1'}>
    ct1以外のページに表示します。
<{/if}>

→かんたんですね。

【使い方その2】classやidとして使う

カテゴリー別に異なるCSSを適用させることができます。

▼HTML編集へ

<div id="category-<{$category.code}>">
 内容入力
</div>

→この内容は全ページに表示されます。

▼CSS編集へ

/*ct1ページにだけに反映します。*/
#category-ct1{ 
	background: #000; /*背景色黒の指定*/
	color: #fff;/*文字色白の指定*/
}
/*ct2ページにだけに反映します。*/
#category-ct2{ 
	color: #f00;/*文字色赤の指定*/
}

→指定したカテゴリーに対してCSSが適用されます。

【使い方その3】画像名として使う

カテゴリー別に異なる画像を表示させることができます。

(1)カテゴリIDを画像名としてアップロード!

ファイルサーバーに下記のようにカテゴリIDを画像名としてアップロードしておきます。

例)
「ct1用の画像」icon-ct1.png
「ct2用の画像」icon-ct2.png
「ct3用の画像」icon-ct3.png

(2)ソースを入力!

画像のファイルパスは、このようになります。

<img src="https://gigaplus.makeshop.jp/ショップID/icon-<{$category.code}>.png" class="image-<{$category.code}>">

ソースを入力するときは、【使い方その1】でならった
条件分岐(if文)を用いて下記のように入力しましょう。

▼HTML編集へ

▼「ct2」のページに「icon-ct2.png」を表示する場合

<{if $category.code == 'ct2'}>
    <a href="xxx.html"><img src="https://gigaplus.makeshop.jp/ショップID/icon-<{$category.code}>.png" class="image-<{$category.code}>"></a>
<{/if}>

▼「ct1、ct2、ct3」のページにそれぞれ、「icon-ct1.png、icon-ct2.png、icon-ct3.png」を表示する場合

<{if $category.code == 'ct1' || $category.code == 'ct2' || $category.code == 'ct3'}>
    <a href="xxx.html"><img src="https://gigaplus.makeshop.jp/ショップID/icon-<{$category.code}>.png" class="image-<{$category.code}>"></a>
<{/if}>

→ 同じHTMLでも、カテゴリーによって異なる画像を表示させることができて便利です!

・商品詳細ページについては、スマホの商品詳細ページをカテゴリー別にデザインしたい!をご参考ください。

完了!

いかがでしたでしょうか。
上級者向けの内容もありますが、理解すればかんたんに設定することができます。

カテゴリIDをうまく活用して、
スマホのカテゴリー別デザインを設定してみましょう!

それではまた!