ショップのデザイン、古くなっていませんか?
ショップを運営していると、日々の業務に追われ、デザインの見直しが後回しになることがあります。
デザインの更新を怠ると、気が付かないうちにサイト全体が古臭い印象を与えてしまいます。
お客様は洗練されたデザインや使い勝手を求めています。
makeshopでは、時代のトレンドを反映し、購入者のニーズに合わせて廃止している機能があります。古い機能のタグなどが残ったままになっていると、お客様は「このショップで購入しても大丈夫?」と不安になるかもしれません。
デザインが古いショップを運営することのデメリット
1.お客様の信頼を失う
時代遅れのデザインは「このお店の商品を購入していいのか?」という不安につながります。
2.コンバージョン率の低下
ナビゲーションが分かりづらい場合、お客様が目的の商品にたどり着けず、結果的に購入に至らないケースが増えてしまいます。
3.SEOへの影響
更新されていないサイトは検索エンジンに評価されにくくなり、検索結果の順位が下がるリスクがあります。
かんたんにデザインを新しくするにはクリエイターモードがおすすめ!
クリエイターモードに切り替えることで、ショップが現代的なデザインへと生まれ変わります。
クリエイターモードを利用することのメリット
1.最新のデザインテンプレートを利用可能
ショップに適用させるだけでかんたんに洗練されたデザインを導入でき、サイトの印象を大きく向上させることができます。
2.UX(ユーザーエクスペリエンス)の向上
クリエイターモードのテンプレートでは、表示の幅・文字のサイズ・画像の大きさなどを操作しやすいデザインにアップデートしています。
これにより、商品を見つけやすく、購入に至るまでの流れがスムーズになります。
3.カスタマイズ性の向上
クリエイターモードでは、使用できる変数タグが増え、より柔軟なカスタマイズが可能です。
4.SEOの向上
クリエイターモードでは、構造化マークアップの記述が可能です。
マークアップすることで、検索エンジンにページ内のコンテンツの意味を伝えることができます。
【Complete】商品ページの初期ソースに構造化データの記述が追加されました!
クリエイターモードへの切り替え手順について
ショップデザイン / テンプレート選択・編集
1.画面右上の「クリエイターモード編集画面へ」をクリックします。
2.クリエイターモード画面になりましたら、「デザインセットを追加」をクリックしてベースのテンプレートを選択します。
ベーシックモードで廃止されたタグについて
過去のアップデートで、以下の機能および変数タグが廃止されていますので、記述している場合は削除しましょう。
廃止された機能 | 廃止リリース日 | 廃止された変数タグ、削除するソース |
---|---|---|
インフォメーション | 2024/08/29 | [INFO1]~[INFO4]、[INFO?N] |
移動イベントバナー | – | |
懸賞 | /html/new_event.html?code=yymmddhhmm | |
PCの買い物かご画面に一発購入の表示 | 2024/08/22 | [ONE_LIST] [ONE_CODE] [ONE_CODE2] [ONE_PRODUCT] [ONE_IMG] [ONE_BASKET] |
見積書 | [ESTIMATE]、 [IF_ESTIMATE][ENDIF_ESTIMATE] | |
投票 | 2024/05/24 | [POLL] [LEFT_POLL] |
ポイントツールバー | [TOKUTOKU] | |
ツイッター表示 Shoptweet | 2023/04/18 | [SHOPTWEET] |
PCの買い物かご画面にお気に入り商品リストの表示 | 2021/09/09 | [IFWISH]~[IFENDWISH] [FORWISH]~[FORENDWISH] [WISH_IMG] [WISH_BRANDNAME] [WISH_QUANTITY] [WISH_RESERVE] [WISH_PRICE] [WISH_STOCK][WISH_GOBASKET][WISH_DEL] |
掲示板 | 2020/04/23 | [BOARD] [IF_BOARD][ENDIF_BOARD] [BOARDLIST_?_???_???] |
(※機能ではなくタグのみ廃止) レイアウト調整用の変数タグ |
2018/04/19 | [JUSO] [SHOPINFO] |
ログインフォームの埋め込み(直接ログイン) | 2015/07/30 | [ID] [PASSWD]
<a href=[OK]>Login</a> |
動画表示機能 Live! | [VIDEO] |
変数タグのチェックや削除の作業が多い場合、この機会にクリエイターモードへの移行も検討してみましょう!
ベーシックモードからクリエイターモードへ切り替えたい!注意点を教えて
まとめ
デザインは、ショップの売り上げに直結する重要な要素です。
開店から年数が経過したら、デザインを見直してみましょう。
ベーシックモードでの運営が長いショップ様では、クリエイターモードをぜひおためしください。
それではまた!