こんにちは、makeshopのサポート担当です。
いつもmakeshopをご利用いただきありがとうございます。
今回は、商品説明文でエディタを使わず
ChatGPTでマークアップする方法をご紹介いたします。
例として、下記の商品説明文を使用します。
テスト商品名
※本商品は、発送の日時指定はできません。あらかじめご了承ください。
商品説明文の文字装飾用のテスト文章です。
こちらの文章を部分的に文字揃えを指定し、文字の色を変えるといったCSSでの装飾を行ってみましょう。
<入力プロンプト>
#文章をマークアップしてください。 #条件指定 ・文字の装飾はdivで囲み、インラインCSSで行う ・「テスト商品名」の行は太字の中央寄せ ・「※本商品は、発送の日時指定はできません。あらかじめご了承ください。」の行は赤の太字 #マークアップする文章 ============================================ テスト商品名 ※本商品は、発送の日時指定はできません。あらかじめご了承ください。 商品説明文の文字装飾用のテスト文章です。 ============================================
複雑な指定は一括でできない場合もあるので、その際は一行ずつ装飾をしてみましょう。
ChatGPTで生成された内容は下記です。
(生成内容は一定ではないため、内容は異なる場合がございます)
<div style="text-align: center; font-weight: bold;"> テスト商品名 </div> <div style="color: red; font-weight: bold;"> ※本商品は、発送の日時指定はできません。<br> あらかじめご了承ください。 </div> <div> 商品説明文の文字装飾用のテスト文章です。 </div>
こちらを商品説明文に入力し、商品ページで確認してみましょう。
指定通りに表示されています。
応用編|表(table)の作成
他には商品の成分表やスペックを表示するための表(table)のHTMLの作成も可能です!
マークアップする表の部分は、エクセルやスプレッドシートの内容をコピー&ペーストしましょう。
<入力プロンプト>
#表をHTMLのtableタグでマークアップしてください。 #条件指定 ・HTML部分のみ出力 ・見出し行と見出し列を指定 #適用するCSS .speclist table, .speclist th, .speclist td { border:solid 1px #ccc;/*グレーの枠線の指定*/ padding: 4px;/*セルの内側に上下左右に4px余白をあける*/ } .speclist th { background: #eee;/*見出しの背景をグレーにする指定*/ } #マークアップする表 ============================================ 項目名 A欄 B欄 項目a 1-1 1-2 項目b 2-1 2-2 項目c 3-1 3-3 ============================================
適用するCSSの内容はあらかじめ
ベーシックモード:ショップデザイン / テンプレート選択・編集 / トップページ編集 / 共通CSS管理
クリエイターモード:ショップデザイン / テンプレート選択・編集 / クリエイターモード / 全ページ共通「CSS」
の末尾などに追記を行ってください。
CSS参照元:【サイズ表などに最適】tableタグを使った表の作り方と、カスタマイズ方法
ChatGPTで生成された内容は下記です。
(生成内容は一定ではないため、内容は異なる場合がございます)
<table class="speclist"> <thead> <tr> <th>項目名</th> <th>A欄</th> <th>B欄</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <th>項目a</th> <td>1-1</td> <td>1-2</td> </tr> <tr> <th>項目b</th> <td>2-1</td> <td>2-2</td> </tr> <tr> <th>項目c</th> <td>3-1</td> <td>3-3</td> </tr> </tbody> </table>
こちらを商品説明文に入力し、商品ページで確認してみましょう。
ショップ様でご判断のうえ、ご利用ください。
いかがでしたでしょうか。
商品説明文に使用する文章をChatGPTで作成したい際にぜひお役立てください。
それではまた!