こんにちは、makeshopのあらいです。
いつもmakeshopをご利用いただきありがとうございます。

今回はセールを開催するときに便利な、セール時の割引率や期間を指定して、商品詳細に表示する方法をご紹介します!

こんなお悩みありませんか?

・「〇月〇日~〇月〇日」「30%OFF」のような割引を設定して、商品詳細に出す方法を知りたい

セール時の割引率や期間を指定して
商品詳細に表示する方法をしりたい!

それでは、早速みていきましょう!

設定方法

(1)商品に割引率を設定する

まずは、対象の商品の割引率を設定しましょう。

商品管理 / 商品一覧 / 商品編集

の『販促情報』で、「割引率」と「割引期間」を登録します。

 

オンラインマニュアル「商品登録・編集:詳細」も合わせてご参照ください。

・割引期間に指定がない場合は、「割引期間」をオフにします。

(2)PCの商品詳細ページの表示を確認する

ショップデザイン / テンプレート選択・編集 / 内部ページ編集Ⅰ / 商品詳細画面管理

で、商品情報を[INFO]タグを利用して表示している場合は、このようにすぐに表示されます。

▼[INFO]タグ利用の場合

INFO 出力例
↑【Fashion】テンプレート表示例

▼[INFO]タグを利用していない場合

商品情報を[INFO]タグを利用せず表示している場合は、下記のタグを入力して表示しましょう。
[SALESTART]~[SALEEND]で囲んだ部分が、割引設定されている場合にのみ表示されます。

[SALESTART]
<div class="saleBox">
<p class="salePeriod">セール期間:[DCDAY]</p>
<p class="Price">通常価格:[ORGPRICE]円</p>
<p class="saleRate">割引率:[DCRATE]%OFF</p>
</div>
[SALEEND]

・「通常価格」などに取り消し線をつけたい場合は、CSSを追加します!
ショップデザイン / テンプレート選択・編集 / トップページ編集 / 共通CSS管理
に、下記のようなスタイル指定を追記してください。

.strikeout{text-decoration: line-through;}

商品詳細ページ

(3)スマホの商品詳細ページの表示を確認する

▼テンプレートを適用した場合

テンプレートを利用している場合は、このようにすぐに表示されます。

スマホ割引価格
↑【Primary】テンプレート表示例

▼テンプレートを利用してない場合

ショップデザイン / テンプレート選択・編集 / スマホデザインの設定
適用中のスマホテンプレートの「編集」をクリック【商品詳細画面】へ

商品詳細ページ編集「HTML編集」エディターエリアに下記のタグを入力して表示しましょう。

<{if $discount_period}>
<p class="saleTerm">セール期間:<{$discount_period}></p>
<{/if}>
<{if $original_price}>
<p class="regularPrice">通常価格:<span class="lineThrough"><{$original_price}>円</span></p>
<{/if}>

<div class="salesPrice">
<p class="price" id="M_usualValue"><span id="taxPrice"><{$price}></span>円(税込)</p>
<{if $discount_rate}>
<p class="off">(<{$discount_rate}>%OFF)</p>
<{/if}>
</div>

・「割引期間」を設定している場合、割引期間外の日時では割引表示されません。
・テンプレートによって表示のデザインは異なります。
・文字色を変更するなど、CSSでカスタマイズして表示することもできます。

※クリエイターモードをご利用の場合、【Complete】【BRothers】【&more】【Basics】【Simplecase】【Garden】テンプレートには、あらかじめセール時の「割引率」や「期間」を表示するソースが入力されています。
※テンプレートごとに初期値のデザインは異なります。
それ以外のテンプレートをご利用の場合は、「割引率」や「期間」を表示するソースを追記して表示することができます。
クリエイターモードで使えるタグはタグリファレンスをご確認ください。

完了

いかがでしたでしょうか。
繁忙期に自動でタイマー設定できる便利な機能です。ぜひご活用ください!