こんにちは、makeshopの近藤です。
いつもmakeshopをご利用いただきありがとうございます。

今回は、CSSを編集する方法をご紹介したいと思います!

こんなお悩みありませんか?

・CSSを変更したいがどこから編集すればいいのかわからない!
・CSSのどこに書いたらよいかわからない!

こんなお悩みをもつショップ様は必見です!

[難易度 ★☆☆ ]
デザイン入門!共通CSSを編集しよう!

共通CSSとはショップページにスタイルを適用できる画面です。
スタイルを編集することで、様々なカスタマイズが可能です。

共通CSSの編集

ベーシックモードの場合

ショップデザイン / テンプレート選択・編集 / トップページ編集 / 共通CSS管理

にて「下記の入力内容を適用する」にチェックを入れ、その下の枠内(テキストエリア)のCSSを編集してください。
参考:オンラインマニュアル「共通CSS管理」

クリエイターモードの場合

ショップデザイン / テンプレート選択・編集 / クリエイターモード / 全ページ共通
「CSS」欄

参考:オンラインマニュアル「全ページ共通」

※下記ページには適用されません。ご注意ください。
・イントロページ
・お知らせ画面
・インフォメーション画面
・お問い合わせ画面
・イベントポップアップ画面
・独自ページ入力(※ブランクページを選択した場合)
・フリーページ(※初期値ではヘッダー・フッター無しのため)

参考:【クリエイターモード】フリーページにもヘッダーとフッターを表示させたい

・新しいスタイルはどの位置に記入しても反映されます!(※もしわからなければ一番下に記入してください)
/* css add 商品詳細 */ というようにコメントアウトを記述すると、メモ代わりにもなるので、後で管理しやすくなります!

いかがでしたでしょうか?

CSSは初めて触れる方にとっては、とっつきにくい部分もあるかもしれませんが、CSSを編集できるようになるとカスタマイズの幅が一気に広がります!
文字色や文字サイズなど、かんたんなところから編集していって、少しずつ慣れていくのがおすすめです!

それではまた!