こんにちは、makeshopのあらいです。
いつもmakeshopをご利用いただきありがとうございます。

今回は、今カートに何個商品が入っているか一目で分かる、「カートに入ってる商品数」を表示する方法をご紹介します!

[難易度 ★☆☆ ]
有名ショップでよく見る「カートに入ってる商品数」をスマホで表示してみよう!

一番かんたんな方法としては、スマホベースデザイン【Primary】を適用すると
カートに入っている商品数をメニューに表示することができます。

スマホでカート内の商品数を見せてみよう!

→【Primary】を使ってるのになぜか?表示されない方や
今のショップデザインを変えずに追加したい方向けに表示方法を“2つ”ご紹介します。
ショップ様の運用に合わせて設定してみてください。

早速、みていきましょう!

その1. スマホベースデザイン【Primary】を新しく適用する

デザインをあまりカスタマイズしていないショップ様は
スマホベースデザインを適用し直して最新の初期値ソースにしましょう!
※2017年11月30日以降の初期値を適用すると表示されます。

ショップデザイン / テンプレート選択・編集 / スマホデザインの設定

「新しくテンプレートを追加」から、ベースデザイン【Primary】または【Primary・黒】を選択しテンプレートを「適用する」をしてください。


→できあがり!
かんたんですね。

その2. 今のデザインはそのままで表示する

もうデザインしているので、デザインセットの適用や
初期値ソースには戻せないなあ・・・
というショップ様は、下記の手順で、必要なソースをご追加ください。

(1)HTMLを追加!

ショップデザイン / テンプレート選択・編集 / スマホデザインの設定
適用中のスマホテンプレートの「編集」をクリック「ヘッダー」へ

利用中の「ヘッダーデザイン編集」の「HTML編集」エディターエリアに下記のタグを追記してください。

▼ 買い物カゴ内の商品の数量表示タグ

<{if $cart_quantity != 0}><span class="navCartIcon"><{$cart_quantity}></span><{/if}>

例えば【Primary】の場合は、下記のように追記します。

<li class="nav navCart">
	<a href="<{$basket_url}>">
	<img src="/smartphone/images/template/5/icon-cart.png">カート
	</a>
</li>

<li class="nav navCart">
	<a href="<{$basket_url}>">
	<img src="/smartphone/images/template/5/icon-cart.png">カート
	<{if $cart_quantity != 0}><span class="navCartIcon"><{$cart_quantity}></span><{/if}>
	</a>
</li>
(2)CSSを追加!

同じ画面の「CSS編集」エディターエリアに下記を追記してください。

li.navCart{
	position: relative;
} 
.navCartIcon{
	position: absolute;
	right: 12px;
	top: 8px;
	width: 17px;
	height: 17px;
	font-size: 11px;
	border-radius: 9px;
	background: #c7004c;/*商品数〇色の指定 */
	box-shadow: 0px 1px 2px #ccc;
	line-height: 17px;
	color: #fff;/*商品数文字色の指定 */
	font-family: Arial, Helvetica, "sans-serif";
}

↓↓反映後
Primary
→商品数が表示されました!

・background(背景色)とcolor(文字色)に指定しているカラーコードを変更すると表示される色を変更することができます! 外部参考サイト:カラーコード表

・ショップ様で独自のデザインをされていたり、ベースデザイン【ベーシック】をご利用している場合は、CSSを調整して表示してください。

いかがでしたでしょうか。

かごに商品をいくつ入れていたかを表示することで、買い忘れを防ぐことができ購入を促進できます。ぜひ表示してみましょう!

それではまた!